ラケットとラバーの組み合わせには相性というものがあり、それを理解してないとラケットやラバーの性能とは全く別物が誕生してしまいます。
卓球初心者にとってその相性とは何なのか、難しい話だと思います。
本記事では元卓球専門店スタッフが学んできたラケットとラバーの相性やおすすめの組み合わせ5選をご紹介していきます。
卓球初心者に限らずラケットラバーの相性について知らない方も少なくないのでは無いでしょうか?
本記事はそんな方にも相性について知れる内容となっております!
ラケットとラバーの相性とは
卓球のラケットラバーには相性というものがあり、それによってラケットのパフォーマンスが変わってきます。
ラケットとラバーそれぞれの性能を活かせたものになるか、求めてた性能とは異なるものになるかも組み合わせ次第となります。
では相性に関わるポイントとは一体何なのでしょうか?
それはズバり、ラケットとラバーそれぞれの『硬さ』に関係してきます。
ラケットとラバーの硬さが同じものや異なったりすることによってボールの飛び方や回転の掛かりやすさなどに影響してきます。
ラケットラバーの硬さによる組み合わせの効果を見ていきましょう。
ラケットの硬さはラバーを貼らない状態で玉突きした時に高い音(カンカン鳴る)なら硬いラケット、低い音(コンコン鳴る)なら柔らかいラケットになります。
ラケットラバーの硬さによる組み合わせの違い
硬さによる違いについては4パターンに分けられます。
それぞれの違いや自分にとって使いやすい組み合わせを探してみましょう!
①:硬いラケット×硬いラバー
ラケットとラバーの両方が硬いと球離れが速くなるため、スピード性能に優れた組み合わせとなります。
球離れが速い分、回転がかけにくくなりコントロールも難しくなるため、決定打に強いが操作性に難ありと言えます。
守りには入らずスマッシュやミート打ちでパチパチ打ち込むパワーヒッター向けとも言えます。
戦術が決まってる人には良いですが、そうでなければ扱いが非常に難しいです。
力がない私にはとても扱えない組み合わせですね…。
②:硬いラケット×柔らかいラバー
回転よりのバランスの取れた組み合わせです。
柔らかいラバーによる球持ちによって回転をかけて、硬いラケットでボールを飛ばします。
下回転ドライブやブロックなど台の近くで戦う人に向いていますが、台から離れると回転量など性能を活かしきれない場面が出てきます。
私の使うラケットはこのタイプですね。
擦って打つ人や力がない人でもスピードを出したい人に良いかと思います。
安定して打てるので私にとって最適な組み合わせです。
③:柔らかいラケット×硬いラバー
スピード寄りのバランスが取れた組み合わせです。
柔らかいラケットで回転をかけて、硬いラバーで飛ばすため②とは逆になりますね。
台から離れてドライブを打ったりする人に向いてますが、ある程度回転をかける感覚を持つ必要があります。
レベルが高くなっていくとこのタイプの組み合わせが多く、硬いラバーを食い込ませて打つことが出来るようになったら最もトータルバランスの高い組み合わせとも言えます。
粘着ラバーとの相性もこのタイプが良く、中上級者はこの組み合わせが多いですね。
④:柔らかいラケット×柔らかいラバー
ラケットとラバーが柔らかくなることで球持ちが良く、回転性能に優れた組み合わせになります。
回転をかける技術が得意で安定感があるがスピードが出しにくくなるため、ラリー戦に強いが決定打に欠ける特徴があります。
またボールの振動が手に伝わりやすくボールを当てる感覚や回転のかけ方など打球感覚を養えることが出来る特徴もあり、初心者にとっても最適な組み合わせでもあります。
初心者が扱うラケットラバーはこの組み合わせが一番です!
この組み合わせからおすすめのラケットラバーをご紹介していきたいと思います。
卓球初心者おすすめのラケットラバー組み合わせ5選
これまでの内容から初心者にとって最適な組み合わせは柔らかいラケットとラバーがいいことがわかりましたね。
その組み合わせの中からおすすめの用具をご紹介していきます!
①ファルシーマ×スレイバーEL
ラケットとラバーどちらも「弾みと安定性」をテーマにされたトータルバランスの高い組み合わせです。
レベルアップを目的とした組み合わせとして最適で、長く使っていける1本です。
個人的にラケットデザインが気に入っていて私が初心者だったときに使いたかったですね。笑
②SWAT×ヴェンタスレギュラー
操作性に優れたラケットにコントロール性能に優れたラバーとの組み合わせです。
卓球の技術がレベルアップしてもその能力にしっかり応えられる性能をもっています。
この2つはセット商品として販売されてることが多いので購入しやすい商品でもあります。
③サナリオンS×ルーキング
ラケットが軽く、女性でも扱いやすいバランスタイプの組み合わせです。
基礎技術の習得に持ってこいの1本で、ラケットとラバーどちらも低価格であるため手が届きやすい商品です。
低価格である分、ステップアップしたときに物足りなさを感じてしまう場合があります。
④オールラウンドエボリューション×DNAフューチャーM
安定した打球が可能なラケットと威力を乗せやすいラバーの組み合わせです。
オールラウンドエボリューションは価格に対し性能がとても高く、その安定感の高さから中級者でも使っていけるほど優秀かつ万能なラケットです。
ラケットが非常に優秀なのでずっと使い続ける人もいらっしゃいます。
⑤パルティーダ×ヴェガイントロ
軽量で操作性の高いラケットにコントロールが良く回転性能に優れたラバーとの組み合わせです。
ラバーは若干重めですが、パルティーダとの組み合わせによってが総重量が最適値となり、コスパ的な観点でも非常に優れてます。
デザインがシンプルでいいですね。
板質が良くて傷みにくいので使い続けられるラケットです。
ここまでラケットとラバーの組み合わせについての解説とおすすめの商品をご紹介していきました。
揃えるものが決まって次にやることは、ラケットにラバーを貼り付けて切り取る作業が待っています。
購入時から貼り付けしてもらえるネットショップや店舗購入がありますが、もし自分で切り貼りしなければならない場面になった場合はラバーの貼り付け方や切り方コツについての記事を参考にしてもらえればと思います。
また他にも初心者用ラケットラバー記事もありますのでそちらもぜひ覗いてみてください。
ネットショップでも「スワット×ヴェンタスレギュラー」はセットにされて販売されてるところが多いので貼り付けしてもらった状態で販売されてますが、それ以外で紹介したラケットラバーはセットで販売されてないところが多いです。
もし用具選びに悩んだりラバーの切り貼りがわからない方がいらっしゃればセット商品を選ぶのも選択肢の一つです!
まとめ(形から揃えて卓球を楽しく始めよう!)
卓球を始めて最初に握る1本は意外と思い出に残ることが多いです。
私も卓球を始めたときに自分で選んで買ったラケットはワクワクしたものですね。
思い出に残るほど最初の一本は大事だと私は思いますので是非今回の組み合わせ紹介の記事を参考にしてみてくださいね。
話は変わりますが、元々ラバーが貼り付いた状態で販売されてる貼り上がりラケット(通称1,000円ラケット)というものがあります。
これはレクリエーション目的で販売されているもので、このラケットを使って卓球を始められる方もいらっしゃいますが、出来れば1,000円ラケットは使ってほしくありません。(公式試合で使うこともルール上出来ません。)
というのも1,000円ラケットとラケットラバーを組み合わせて完成したラケットでは性能が全く異なり、スピードも回転も出せません。
その状態で卓球を始めてしまうと変な癖がついてしまい、1,000円ラケットの打ち方が出来上がってしまいます。
そうならない為にも今回おすすめで紹介したラケットラバーの組み合わせを参考にしながら卓球を楽しんでもらえることを願っております!
コメント